ボーリングの位置が地形や構造物の形状と合っていないという事例
 > サブメニュー
CaseA_07

 (左)国土地盤情報検索サイト-KuniJiban- (中)背景図「国土画像情報・第1期」。(右)座標値の修正処理前(赤)と後(青)。 
KuniJibanに登録されている阪神高速道路(高架橋)の掘削位置がおかしい。 東に150mほどずれている。

【問題点】
・国土地盤情報検索サイト-KuniJiban-で大阪府内を閲覧していたら,図(A)のように,阪神高速道路の調査ボーリング位置(孔口位置)が,高速道路から東に100m~150mずれている場所が多いことに気がついた。 100箇所は優に超えているようである。
・図(B)は,ボーリングデータをダウンロードして,事務局で「国土画像情報・第1期」を背景図として作図した結果であるが,図(A)と同様であった。
・路線調査は道路予定地で行うのが原則であるが,様々な事情で近くの民地などで実施されることもあるが,100m超が続くことはあり得ないと思われる。
・ただし,報告書原本を参照しているわけではないので,KuniJibanで公開されている位置が正しい可能性もある。

【試行・検討】
・図(C)は,座標値の経度に「-0.0016゜」を加え,緯度値に「+0.00025゜」を加えてみた結果である。 概ね,高速道路に重なった。
・シフトの量が正しいとは限らないので,参考値としていただきたい。
・原因は不明だが,事務局では「旧測地系から新測地系への変換処理ソフトに,バグがあった可能性」を疑っている。

【提言】
KuniJibanが正しい可能性もあるので,例示した柱状図を二次利用する場合には,利用者自身で位置情報(緯度・経度)の真偽を確かめてほしい。


出典:国土地盤情報検索サイト-KuniJiban-。 図(D): 阪神高速11号池田線も東にずれているようだ。 図(E): 同守口線も同様である。  
CaseA_08

 出典:国土地盤情報検索サイト-KuniJiban-。 。

【問題点】
・図(A): 阪神高速道路大阪湾岸線のボーリング情報を確認中,橋梁基礎のための調査と思えるボーリングの位置が,建設された橋梁基礎の位置から離れたところにあるものを発見した。

【試行・検討】
・図(B),図(C): 孔口標高が「+2.9m」であるのに対し,地図上に示されたマーカーの位置は「大阪湾」であった。
・これより,位置座標に関する何らかのエラーが発生している,という疑いが発生した。

【提言】
KuniJibanが正しい可能性もあるので,例示した柱状図を二次利用する場合には,利用者自身で位置情報(緯度・経度)の真偽を確かめてほしい。

CaseA_09

  出典:(公社)地盤工学会九州支部『九州地盤情報共有データベース2005』  掘削位置の配列が明らかにおかしいと思われるが,・・・。

【問題点】
・図(A): 鹿児島湾内のボーリング情報を確認中,掘削位置位置と構造物位置が微妙にずれているのを発見した。

【試行・検討】
・図(B): 護岸の位置情報を参照して,掘削位置の座標値を独自に補正してみた結果である。
・図(C): 補正した掘削位置を「国土画像情報(第1期)」上にプロットしてみた。 補正後の方が,正しい位置に近いように思われる。
・補正量約170mであって,測地系の変更に伴うシフト量(約400m)より小さいため,測地系を間違えたのでは無さそうである。
・ボーリング位置が間違っているのでは?と,いう疑問があるが,原本を精査できないため,真偽の判定は無理であった。

【提言】
・『九州地盤情報共有データベース2005』の情報が正しい場合もありうるので,例示した柱状図を二次利用する場合には,利用者自身で位置情報(緯度・経度)の真偽を確かめてほしい。