城岳公園の壕(No.44)那覇市
概略位置図

マーカーは,坑口の概略位置を示しています
記事
  • 資料によると,城岳公園壕には坑口が10箇所以上存在したとのことですが,2016年時点で確認できるのは,上記写真の2箇所のみです。
  • いずれも,扉付きの鉄柵が設置されていますが,解錠すれば立ち入りができます。
  • 公園整備のため,上記銃眼を含む一部は切除されてしまいましたが,まだ大部分は残っています。 戦争遺跡として,是非残してもらいたいものです。
現場写真 : 城岳公園の壕 ; 坑口A

記録にある「坑口A」です。 施錠されています。 那覇市公園管理課によって管理されているようです。 撮影:2014年6月。

「坑口A」から撮影した内部です。 琉球石灰岩ですが,傾斜が急すぎて不自然なので,掘削工事が行われたようです。 撮影:2014年6月。
現場写真 : 城岳公園の壕 ; 坑口B

記録にある「坑口B」です。 こちらも,施錠されています。 撮影:2014年6月 。

「坑口B」の内部です。 2箇所の矢印は横坑です。 どちらかの横坑を進むと「坑口A」に出られるとのことです。 撮影:2014年6月。
現場写真 : 城岳公園の壕 ; 銃眼跡

坑口(A1,B1)と銃眼(A2,B2)です。 撮影:2008年3月。
城岳公園の整備により,2016年現在,この部分の地下壕は消滅してしまいました。

銃眼を拡大しました。 それぞれの高さは,10cmほどでしょうか? 。
引用文献[1フィート運動の会 活動報告]

調査日(調査番号):1992年10月8日(No.44)

  • 様 子 : 全長約500m。 三重構造になっており,現在入れるところは2箇所。 墓が入口となっている。 壕内に石で造られた銃眼がある。
         井戸跡。 1フィート運動の会で93年8月遺骨を収集。 まだ残っている可能性(残骨)がある。
  • 形 態 : 構築
  • 使用者 : 日本軍,警察
  • 遺 品 : アンプル,ボタン,碁石,化粧クリームビン,ビールビン(大日本),軍靴,茶碗,石鹸箱,バッテリー,薬ビン,かすがい,砲弾,硯,
         缶詰の空き缶,メガネ
  • 土 質 : 琉球石灰岩,ニービ
引用情報・関連情報

引用情報

関連情報

  1. 「城岳の壕」,沖縄の戦跡ブック『ガマ』,p.65,沖縄県高教組教育資料センター編集,2009年,ISBN978-4-903042-16-9
  2. 「h.楚辺1丁目の壕(城岳の壕)」,沖縄県戦争遺跡詳細分布調査(Ⅳ),沖縄県立埋蔵文化財センター調査報告書第5集,pp.54-55.,2004
  3. 那覇市立教育研究所の公開資料(旧那覇地区 No.6)