動くこと大地の如し ―地形面交替の悲劇― |
![]() |
動くこと大地の如し ―地形面交替の悲劇― 出典 : 風景あるくの記,pp.22-23. |
このなかに鎌原部落がかろうじて,泥流から逃れた一部分を残している。 上州三原からやってくる者は,この部落を登ってゆくと,右手に小高い丘が見える。 丸い背の,この丘は鎌原泥流以前の噴出物からなる丘である。 丘の東に部落を見下せる位置に,更に小さい丘がある。 高温の泥流から逃れた人々の避難所となってところで,観音堂の境内となっている。 そこに浅間の爆発によって,不慮の死を遂げた人々の例が祀ってある。 九十余段あった石段が僅か十数段を残して,周囲を泥流が埋めたのであった。 まことに慄然たるもので,御堂の前には「史蹟天明三年浅間やけ遺跡」の碑が夏草の中に建っている(写真5参照)。 [風景あるくの記,pp.14-15.] 今後何年かの後に,地球が温暖化し地球上の氷河が消えたならば,現在の海水面は東京・大阪・名古屋・サンフランシスコ・ニューヨーク・ロンドンの大都市はもちろん,その周辺まで昇り,二十世紀の地形面が海底に没し,新しい陸地から浸食された物質が,その上に堆積され,地質時代の化石のように都市の化石が出来上がることだろう。 |
Kashmir 3Dによる「風景あるくの記」の再現 : 浅間山噴火に伴う「鎌原泥流」 |
三次元地形図上でマウスクリックすると「5万分の1 浅間火山地質図(出典,下記)」を表示します。 ダブルクリックで元に戻ります。![]() |
![]() ① 本文の写真5。 鎌原部落西のはずれにある観音堂。 周囲の畑は天明三年の火山泥流が冷えた面。(図とその説明は,風景あるくの記より) ② 天明三年の鬼押し出しの溶岩と浅間山。(図とその説明は,風景あるくの記より) |
|
Kashmir 3Dによる「風景あるくの記」の再現 : 海面が上昇した時の様子 |
|
![]() |
三次元標高段彩図上で1回クリック,独自に作成した「標高5m以下水没予想図」を表示します。 ダブルクリックで元に戻ります。![]() |
|
![]() |
三次元標高段彩図上で1回クリック,独自に作成した「標高5m以下水没予想図」を表示します。 ダブルクリックで元に戻ります。![]() |
|
![]() |
三次元標高段彩図上で1回クリック,独自に作成した「標高5m以下水没予想図」を表示します。 ダブルクリックで元に戻ります。![]() |
|
【引用情報と参考情報】 |
【引用情報】
【参考情報】
【お知らせ】
|
2025年02月 |